アラサーからエンジニアはなれる?30歳未経験から転職したリアルな話

未分類

「アラサー・未経験からでも、本当にITエンジニアになれるのか?」

これは僕自身が何度も自問した疑問でした。そして実際に、29歳・非正規・知識ゼロの状態から

エンジニアを目指し、今ではエンジニアをはじめてからの収入が倍以上になり、好きな技術を活かして

働く日々を送っています。

未経験アラサーからでもITエンジニアにはなれます!!

この記事では、飲食店やコールセンター勤務だった僕が、

手取り18万円のSESエンジニアからキャリアを積み上げ、派遣エンジニアとして収入を倍増させた

実体験をお話しします。

もしあなたが、

Aさん
Aさん

今の仕事や将来に不安を感じている

B子さん
B子さん

ITに興味はあるけど、自分にできるか分からない

Cさん
Cさん

年齢的に「もう遅いのでは」と悩んでいる

そんな状態なら、きっとこの記事が参考になるはずです。

私がゼロからITエンジニアになるまでのリアルを、余すことなくお伝えします。



僕の前職は飲食店とコールセンター|キャリアに悩んだ20代後半

転職のきっかけは「同僚のひとこと」だった

29歳まで、僕は飲食店やコールセンターなど、いわゆるスキルがなくてもすぐにはじめられる仕事を

続けてきました。手取りは18〜20万円程度、将来の不安は常につきまとっていました。

ある日、コールセンターで一緒に働く同僚から「エンジニアは技術をつければ稼げるようになる」

という話を聞きました。今までエンジニアは仕事量がやばいし、絶対つらいだろうなという

根拠のない壁を作って過ごしていましたが、収入があがるかも?って考えたら、その時の自分は

「やらない」という選択肢がなく、どうやったらエンジニアになれるのか?を調べ始めていました。

独学スタート|未経験の僕が実際に使った教材・学習法


まずは動画教材でITの基礎を理解

当時、まったくの未経験だった私は、開発か?それともインフラか?という悩みがありましたが、

JAVAを勉強した際に瞬殺されたため、インフラエンジニアの道を選択しました。

まずUdemyの動画講座で基礎を学びました。特にネットワークの基礎からとサーバーの基礎から

始めました。

ネットワーク・サーバーの基礎が学べるLPIC・CCNA・AWSを学習

上記のネットワークの基礎とサーバーの基礎ですが

具体的に下記に記載の資格勉強で力をつけました。使った教材は以下の通りです。

・CCNA:白本

シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301 | 林口 裕志, 浦川 晃, 中道 賢 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで林口 裕志, 浦川 晃, 中道 賢のシスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集200-301。アマゾンならポイント還元本が多数。林口 裕志, 浦川 晃, 中道 賢作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またシスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集200-301もアマ...

LPIC(Linux):あずき本

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応 | 中島 能和, 濱野 賢一朗 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで中島 能和, 濱野 賢一朗のLinux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応。アマゾンならポイント還元本が多数。中島 能和, 濱野 賢一朗作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またLinux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

AWS(クラウド):cloudtechの動画教材

CloudTech クラウドテック | AWS初学者を導く体系的な動画学習

働きながら、毎日コツコツ平日は2~3時間、休日は5~7時間くらいの勉強量をこなしてきました

1社目はSES企業|手取り18万円でも見えた可能性


最初の仕事は議事録からスタート

転職活動の結果、29歳でSES企業に入社。

金融関連のシステムのオンプレ移行案件に要件定義から従事することになりました。

最初の業務は議事録の作成や資料作成、会議の参加といった補助的な仕事でした。

1時間の会議後に議事録作成を1日4セットでその日が終わってしまうこともよくありました。。。

その時は技術的なことはノータッチだった為、エンジニアとして成長できるのか?

とても不安な毎日でした。

とにかくスピード!任される仕事を増やした方法

議事録作成は多かったものの「とにかく任された仕事は早く正確にこなす」を心掛け

目の前の仕事を取り組むことで次第に「手順書作ってみて」「検証してみて」と

業務範囲が広がっていきました。未経験だと間違えは当然多いですし、タスクを与えてくる上司も

間違えてることを見越して、期限よりも早めにタスクを与えてくれることが多いので

とにかく「やってみる」そして「一人で悩みすぎない」ことがタスクをやる上で大切と感じました。


構築やデータ移行にも挑戦|成長を実感できた現場経験

オンプレ案件で得たスキルと自信

気づけば、オンプレミス環境での構築やデータ移行も任されるようになっていました。

最初は先輩の補助でしたが、実際に手を動かす経験は本当に貴重でした。

この時はWindows server2019、SQL Server2019、データ移行の作業を実務として

経験することができました。

最初の案件で要件定義からサービスリリースまでの流れを全部見られたことで、

インフラの仕事全体の理解が深まり、さらにその後の転職にも大いに活きました。


2社目は派遣エンジニア|収入アップと働きやすさを実現

年収アップの理由は「1社目の現場経験」

1社目の経験を武器に、派遣エンジニアとして2社目へ転職。

月収は約40万円になり、手取りとしては1社目の倍以上を頂けるようになり、

生活にも大きな余裕が生まれました。

実際に派遣で働き始めて思うことは正社員と違い、制度や社内業務にとらわれず

技術に集中できる働きができることが派遣の良さだと思っています。

「スキルを伸ばしたい」という人には、むしろおすすめです。


資格でさらにキャリアが前進|LPIC・CCNA・AWS SAA取得

資格は転職・自信・収入のすべてに効果があった

資格の取得によって、知識が体系的に整理され、自信も持てるようになりました。

基礎的な学習ができるとともに、資格取得によって転職活動でも企業側へのアピールとしてかなり

役立ちます。実際に資格を持っていることで知識やポテンシャルがアピールできることで

技術は現場に入ってからつけてくれれば良いということで受け入れてくれる会社も少なくありません。

資格は自分が身に着けたい技術を学んでいくためのチケットを手にすることが


まとめ|アラサー未経験でもエンジニアにはなれる

IT業界は、年齢や学歴ではなく「何ができるか」で評価されます。未経験でも努力を積み重ねれば、

確実にチャンスは掴めます。

そして、この業界は「頑張った分だけ評価される」世界

自分次第ではありますが、収入だけでなく、自由な働き方や成長の実感が得られるのがIT業界。

僕自身、迷っていた時期があるからこそ、今悩んでいる人に言いたいです。

「30代未経験からでもエンジニアになれる!

このブログでは今後も、未経験からITエンジニアを目指す人のために役立つ情報を発信していきます。

今回は初回ということもあり、かなりざっくり紹介させていただきましたが、

今後は資格取得のう方法や収入を上げていく戦略や具体的な方法等も発信していきます。

次の記事も、是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました